令和元年12月14日(土)
■昼:パン2個・トマトポタージュ・コーヒー
■夜:【鳥ぎん下高井戸店】にていろいろ・生・生酒
□起床時体重:70.8kg/20.0%
□入浴後体重:計量不能
6:10起床、10分後に自宅を出て2番バスで6:50出勤。
2時間ほど格闘の末、9:20に丸の内&虎ノ門注文品製作完了、
ヤマトに出荷して9:50退出、りんかい線で新宿へ。
東口から地下道を通ってまずは紀伊国屋書店、
CSSグリッド参考書とキリスト教絵画ムック本を購入。
続いて東南口タワレコにほんの数分滞在し、
南口から裏道を通って京王百貨店へ。
コーヒー豆売り場に着くと2人連れの観光客と思しき外国人が
売り場のオネイサンに何か聞いている。
ふと耳をそばだてると
「このコーヒーを試飲できますか?」
返答に困り果てた様子のオネイサンに通訳すると
「さっきお飲みになったのがそうで、すでにお買い上げいただいています」
とのこと、今度はその旨を観光客に伝えると
「なるほど、わかりました」と笑顔。
売り場のオネイサンにも「ありがとうございます、助かりました」と礼を言われる。
それにしてもなんで外国人観光客が、それも100g¥3,670もする
超高価なブルーマウンテンNo.1コーヒー豆を買って帰るのか。
そういえば2人の会話はスペイン語に聞こえた、ということはジャマイカ人か?
「ブルーマウンテンNo.1はほとんどが輸出用で、
地元ジャマイカに出回ることはないと聞いています」とオネイサン。
なるほど、そういうことか。
商品プレートの表示には商品名と原産国が英語で表示されている。
それを見た彼らは自国の名産品が遠く日本で高価で売られる現場を知り、
記念に買って帰ることを思いついたに違いない。
そんなリッチな観光客を尻目に、100g¥1,080の(これでも十分高いけど)
いつもの大好物・トアルコトラジャを300gを豆で購入。
昼飯のパンもしっかり調達して山手線で12:20帰宅。
昼飯食ってベッドにゴロンと横たわり、
買ってきたキリスト教絵画本のページをめくるも、2分後には睡没。
2時間ぐっすり眠って15:30覚醒、
昨日分のこれ書いたりして17:00に愛妻と自宅を出発、
JRと京王線を乗り継いで17:50下高井戸着。
駅前商店街中ほどの【鳥ぎん 下高井戸店】にてHさん個展の打ち上げ。


お疲れさまでした。

【お通し】

【煮込み】

【ぎんなん】

【やきとり】

【つくね】

【沢の鶴生酒】

【レバー】

【手羽先】

【ぼんじり】

【かわ(塩)】

【野菜】

【ねぎま】

【かわ(たれ)】

釜飯登場。

ジャジャーン!

そこに焼き鳥のタレ投入の反則技。

釜についたおこげも一粒残さずこそげ落とす。
実に心温まる楽しい食事会だった。
HさんMちゃんに何度も感謝されて恐縮至極。
特にMちゃんの
「飛鳥でクルージング旅行したこともあるけれど、
それよりはるかに楽しい9日間だった」
という言葉が強く印象に残った。
人生の晩年を過ごす方の感慨だけに、重みを感じる。
ほんの少しでもそのお役に立てた事をうれしく思う。
20:30に下高井戸駅で皆様とお別れし、
来た道を戻って21:30帰宅、さっとシャワー浴びて23:00沈没。
今日で今回の個展に関しては完全に一区切り。
さて明日からは自分の頭上のハエを追うことに専念しよう。
■夜:【鳥ぎん下高井戸店】にていろいろ・生・生酒
□起床時体重:70.8kg/20.0%
□入浴後体重:計量不能
6:10起床、10分後に自宅を出て2番バスで6:50出勤。
2時間ほど格闘の末、9:20に丸の内&虎ノ門注文品製作完了、
ヤマトに出荷して9:50退出、りんかい線で新宿へ。
東口から地下道を通ってまずは紀伊国屋書店、
CSSグリッド参考書とキリスト教絵画ムック本を購入。
続いて東南口タワレコにほんの数分滞在し、
南口から裏道を通って京王百貨店へ。
コーヒー豆売り場に着くと2人連れの観光客と思しき外国人が
売り場のオネイサンに何か聞いている。
ふと耳をそばだてると
「このコーヒーを試飲できますか?」
返答に困り果てた様子のオネイサンに通訳すると
「さっきお飲みになったのがそうで、すでにお買い上げいただいています」
とのこと、今度はその旨を観光客に伝えると
「なるほど、わかりました」と笑顔。
売り場のオネイサンにも「ありがとうございます、助かりました」と礼を言われる。
それにしてもなんで外国人観光客が、それも100g¥3,670もする
超高価なブルーマウンテンNo.1コーヒー豆を買って帰るのか。
そういえば2人の会話はスペイン語に聞こえた、ということはジャマイカ人か?
「ブルーマウンテンNo.1はほとんどが輸出用で、
地元ジャマイカに出回ることはないと聞いています」とオネイサン。
なるほど、そういうことか。
商品プレートの表示には商品名と原産国が英語で表示されている。
それを見た彼らは自国の名産品が遠く日本で高価で売られる現場を知り、
記念に買って帰ることを思いついたに違いない。
そんなリッチな観光客を尻目に、100g¥1,080の(これでも十分高いけど)
いつもの大好物・トアルコトラジャを300gを豆で購入。
昼飯のパンもしっかり調達して山手線で12:20帰宅。
昼飯食ってベッドにゴロンと横たわり、
買ってきたキリスト教絵画本のページをめくるも、2分後には睡没。
2時間ぐっすり眠って15:30覚醒、
昨日分のこれ書いたりして17:00に愛妻と自宅を出発、
JRと京王線を乗り継いで17:50下高井戸着。
駅前商店街中ほどの【鳥ぎん 下高井戸店】にてHさん個展の打ち上げ。


お疲れさまでした。

【お通し】

【煮込み】

【ぎんなん】

【やきとり】

【つくね】

【沢の鶴生酒】

【レバー】

【手羽先】

【ぼんじり】

【かわ(塩)】

【野菜】

【ねぎま】

【かわ(たれ)】

釜飯登場。

ジャジャーン!

そこに焼き鳥のタレ投入の反則技。

釜についたおこげも一粒残さずこそげ落とす。
実に心温まる楽しい食事会だった。
HさんMちゃんに何度も感謝されて恐縮至極。
特にMちゃんの
「飛鳥でクルージング旅行したこともあるけれど、
それよりはるかに楽しい9日間だった」
という言葉が強く印象に残った。
人生の晩年を過ごす方の感慨だけに、重みを感じる。
ほんの少しでもそのお役に立てた事をうれしく思う。
20:30に下高井戸駅で皆様とお別れし、
来た道を戻って21:30帰宅、さっとシャワー浴びて23:00沈没。
今日で今回の個展に関しては完全に一区切り。
さて明日からは自分の頭上のハエを追うことに専念しよう。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://metabo-diet.jp/tb.php/3579-0f8c20d7