令和3年5月4日(火)
■朝:バナナ・リンゴ・キウイ・ヨーグルト・長崎カステラ・コーヒー
■昼:しらすおろしそば
■夜:煎り豆・板わさ・わさび漬け・大豆もやしのキムチナムル・
チーズ・春キャベツと剣先イカの塩炒め・
Pモルツ・石蔵お湯割り梅入り
□入浴後体重:67.3kg
7:00起床、5秒後にPC開くと過日発注した英文添削が納品されていた。
統合後のECサイトのスライドショー用画像部品のために発注したのだが、
そのベースとなっている英文はかつて世話になったU先生の会社にお願いしたもの。
何せ当時は今よりさらに乏しい英語力ゆえ、
先方から提示されたネイティヴによる英文を、これまでそのまま使い続けてきた。
しかし驚くべきことに、今回の日本人講師による添削で、
ネイティヴ英文のほとんどにダメ出しを食らった。
このあたりになってくるとデリケートかつセンセシティヴな要因により、
どちらが正しいかを一概に断ずることはできないが、
オレとしては今回お願いした日本人講師の添削を全面的に支持したい。
その理由を一言で表すと、常々モットーとしている
「どのように表現すれば相手に伝わるか」
という最重要点を、日本人であるからこそ十分に汲み取っていただいているから。
ネイティヴの英訳は確かに「母国語としてのこなれた英語」かもしれないが、
逆に言えばそれは
「お互いネイティヴなんだからだいたいわかるっしょ、そこんとこヨロシク」
的な、なんとも微妙な曖昧さを内在しているように思えてならない。
その点、わが御贔屓の日本人講師による英文は、
「いかにネイティヴに正確に・わかりやすく伝えるか」
という点について微に入り細に入り考え抜かれている。
しかしここで大問題発生。
今回の添削を採用するとなると、
これから制作するスライドショー用画像部品はよいとしても、
すでに制作し終えたうち80点の画像部品中に使われている英文を
すべて差し替える必要が生ずる、要は全面作り替え。
ムムムム…。

川沿いを大股歩行通勤しつつ「ラジオビジネス英語」テキストを暗唱するも、
頭の中は画像部品を制作し直すか否か、もうそれだけに占められている。
9:20出勤、さっとシャワー浴びて朝飯食って10:00始業。
午前中はスライドショー用画像部品、英語版と日本語版各10点制作、
そしていよいよ決断の時…。
「万全の上にも万全を期して、画像部品80点作り直しに決定!」
昼飯食って午後からは一心不乱に画像部品の再制作に挑み、
17:00にめでたくすべて完成したが、その反動で脳みそウニ状態、
おまけに両手首はマジで腱鞘炎一歩手前。
今はとにかく少しでも気分転換が必要だ、
17:10にヨロヨロと退出、大回りでの歩行帰宅に決定。
駅前から池上通りを進み、道路拡張の様子に唖然としつつ、
途中から右に折れ、48年前の中学通学路を懐かしく歩き、
遠く32年前、短期間だけ自宅があった集合住宅の近くをすり抜け、
線路を越えて裏道をひたすら歩く。
気がつくといつの間にかまったく知らない道に迷い込んだが、
かえってこれが目に新鮮で気分一新に大いに役立ってくれる。
通常の通勤の倍、90分もかけて18:30にようやく帰宅、帰路だけで1万歩。
ザブンと浴槽に飛び込み、オスマントルコ本をじっくり読みつつ入浴すると
湯上りには近年稀な67.3㎏を記録、しかし鏡に映るブヨブヨ体型には変化なし。
19:30からゆっくり飲んで食べて22:30気絶。
連休最終日もの明日も当然出勤、
課題は本来今日着手すべきだった日本語版ECサイト統合の準備。
これをクリアすれば大きく前に一歩進む。
そして休み明けにも、別の日本人講師に発注した英文添削が納品予定。
そこで事態が一挙に動く…とよいのだが。
■昼:しらすおろしそば
■夜:煎り豆・板わさ・わさび漬け・大豆もやしのキムチナムル・
チーズ・春キャベツと剣先イカの塩炒め・
Pモルツ・石蔵お湯割り梅入り
□入浴後体重:67.3kg
7:00起床、5秒後にPC開くと過日発注した英文添削が納品されていた。
統合後のECサイトのスライドショー用画像部品のために発注したのだが、
そのベースとなっている英文はかつて世話になったU先生の会社にお願いしたもの。
何せ当時は今よりさらに乏しい英語力ゆえ、
先方から提示されたネイティヴによる英文を、これまでそのまま使い続けてきた。
しかし驚くべきことに、今回の日本人講師による添削で、
ネイティヴ英文のほとんどにダメ出しを食らった。
このあたりになってくるとデリケートかつセンセシティヴな要因により、
どちらが正しいかを一概に断ずることはできないが、
オレとしては今回お願いした日本人講師の添削を全面的に支持したい。
その理由を一言で表すと、常々モットーとしている
「どのように表現すれば相手に伝わるか」
という最重要点を、日本人であるからこそ十分に汲み取っていただいているから。
ネイティヴの英訳は確かに「母国語としてのこなれた英語」かもしれないが、
逆に言えばそれは
「お互いネイティヴなんだからだいたいわかるっしょ、そこんとこヨロシク」
的な、なんとも微妙な曖昧さを内在しているように思えてならない。
その点、わが御贔屓の日本人講師による英文は、
「いかにネイティヴに正確に・わかりやすく伝えるか」
という点について微に入り細に入り考え抜かれている。
しかしここで大問題発生。
今回の添削を採用するとなると、
これから制作するスライドショー用画像部品はよいとしても、
すでに制作し終えたうち80点の画像部品中に使われている英文を
すべて差し替える必要が生ずる、要は全面作り替え。
ムムムム…。

川沿いを大股歩行通勤しつつ「ラジオビジネス英語」テキストを暗唱するも、
頭の中は画像部品を制作し直すか否か、もうそれだけに占められている。
9:20出勤、さっとシャワー浴びて朝飯食って10:00始業。
午前中はスライドショー用画像部品、英語版と日本語版各10点制作、
そしていよいよ決断の時…。
「万全の上にも万全を期して、画像部品80点作り直しに決定!」
昼飯食って午後からは一心不乱に画像部品の再制作に挑み、
17:00にめでたくすべて完成したが、その反動で脳みそウニ状態、
おまけに両手首はマジで腱鞘炎一歩手前。
今はとにかく少しでも気分転換が必要だ、
17:10にヨロヨロと退出、大回りでの歩行帰宅に決定。
駅前から池上通りを進み、道路拡張の様子に唖然としつつ、
途中から右に折れ、48年前の中学通学路を懐かしく歩き、
遠く32年前、短期間だけ自宅があった集合住宅の近くをすり抜け、
線路を越えて裏道をひたすら歩く。
気がつくといつの間にかまったく知らない道に迷い込んだが、
かえってこれが目に新鮮で気分一新に大いに役立ってくれる。
通常の通勤の倍、90分もかけて18:30にようやく帰宅、帰路だけで1万歩。
ザブンと浴槽に飛び込み、オスマントルコ本をじっくり読みつつ入浴すると
湯上りには近年稀な67.3㎏を記録、しかし鏡に映るブヨブヨ体型には変化なし。
19:30からゆっくり飲んで食べて22:30気絶。
連休最終日もの明日も当然出勤、
課題は本来今日着手すべきだった日本語版ECサイト統合の準備。
これをクリアすれば大きく前に一歩進む。
そして休み明けにも、別の日本人講師に発注した英文添削が納品予定。
そこで事態が一挙に動く…とよいのだが。
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://metabo-diet.jp/tb.php/4090-55640172