令和4年2月23日(水)
■昼:肉そば・温泉卵
■夜:柿の種・煎り豆・だし巻き卵そぼろ弁当・
Pモル・石蔵お湯割り梅入り
□入浴後体重:65.3kg
7:30自宅出発、10分歩いて最寄りJR駅前からバスで8:00トランクルーム着。
毎度のことながら、ドアを開けるとあまりのブツの多さに目まいがしてくる。
しかも今日は膨大なアナログゲームのそのまた奥にある段ボールが目的。
手前にあるボウリング、野球盤、魚雷戦ゲームなどをかきわけかきわけ、
30分ほどでようやく段ボールに到達。
いくつもの大型段ボールをひとつずつ開けて中身を確認、
必要なものを抜き出して再度ガムテで封をする。
加えて、今の一連のリニューアル作業完了後に再開予定の
アナログゲームサイトのコンテンツ増強のための、
現時点では未掲載の野球盤をいくつも発見、
次回訪れたときに持ち出しやすい位置に置き直す。
結局ジャスト2時間の肉体労働で10:00にようやく作業完了。
本来はボウリングゲームなどかさばるものを運搬するために買った
超大型肩掛け布袋いっぱいに今日の収穫を詰め込んで外に出る。
寒風吹きすさぶ中、5分以上待ってやってきたタクシーに飛び乗り、
10分ほどで10:20勤務先着。
クソ重い布袋をどうにか1階居間まで運搬し、
その足で再度退出して最寄り駅からJR線で一路池袋へ。
11:00池袋駅着、徒歩5分のダビング専門店に
昨日発見したビデオテープを持ち込む。
ところが愛想のない若い男性店員がボソッと一言。
「2000年代のテレビ番組を録画したビデオは著作権の問題で
DVDに変換できないことがあります」
なんだそれ。
「まあ一応お預かりしてできるかどうか試してみます、
できない場合はそのままお返しします」
まったく、できるんだかできないんだか一向に要領を得ない。
首をひねりつつも一応は依頼を済ませて店を出る。
要するに
「店側としては著作権に問題があることを事前に告知した」
という、無用な責任回避のための既成事実を作っておいたということか?
ともあれ1週間後を待とう。
もしダメなら仕方ない、他にも今は見られないSVHSテープが何本もあるので
最悪ビデオデッキ購入という可能性も頭に入れておこう。
来た道を戻って11:50再度勤務先着、昼飯食ってさあ戦闘開始。
とはいえ今日は第二期工事はお預け。
まずは昨夕代官山の常客からの受注品4点製作。
データ制作を済ませて小僧1号2号にそれぞれ2点ずつ実製作を指示、
小僧たちの作業中に明日発送予定の通販受注分2点の出荷準備。
15:00にすべて終了、
残り1時間で昨日書き殴った駄文草稿を大幅に書き直して16:00時間切れ。
脱兎のごとく退出して駅前食品館でちょろりと買い物、バスで17:00帰宅。
17:30からゆっくり入浴して肉体労働の疲れを癒し、
19:30から諸事情により1人自室で飲んで食べて21:00気絶。
クロ大先生に、オレのではないが少々お願い事があって半年ぶりにメール。
先生はかれこれ2年間ずーっと在宅ワークで巣篭り生活とのこと。
外出はコンビニと床屋、あとは近所へクルマで出かける程度とか。
毎日の通勤ラッシュも心身ともにかなり消耗するだろうが、
2年間丸々テレワークというのもすごい話だ。
運動不足で筋力が落ちていないか心配になる。
それにしてもクロ大先生とは以前は3か月に一度、
新宿駅南口の美味くもない焼き鳥屋で酒を酌み交わしたものだ。
そしてその日は1時間早じまいして早めに新宿に到着し、
東南口を出てすぐのタワレコ新宿店でCD試聴三昧としゃれこんだ。
そんなことが、もうはるか遠い昔のことのように思える。
たとえまた普通に外食できる日々が戻ってきたとしても、
あの頃と同じような楽しい気分で飲めようとはまったく思えない。
そして、たとえ時間があったとしても
タワレコでゆったりCDを選べるような経済的精神的余裕を取り戻するのは
限りなく不可能に近いような気がする。
いや、もっといえば、たとえそれができる環境に戻ったとしても、
もうあんなことはしたくないとまで思ってしまう。
老化、というよりむしろ、
オレ自身、2年前とは別な人間になってしまったという方が正解だろう。
そして、そんな人は今この世の中にゴマンといることだろう。
それは果たして進化なのか、それとも退化か。
神ならぬ身の知る由もなし…。
■夜:柿の種・煎り豆・だし巻き卵そぼろ弁当・
Pモル・石蔵お湯割り梅入り
□入浴後体重:65.3kg
7:30自宅出発、10分歩いて最寄りJR駅前からバスで8:00トランクルーム着。
毎度のことながら、ドアを開けるとあまりのブツの多さに目まいがしてくる。
しかも今日は膨大なアナログゲームのそのまた奥にある段ボールが目的。
手前にあるボウリング、野球盤、魚雷戦ゲームなどをかきわけかきわけ、
30分ほどでようやく段ボールに到達。
いくつもの大型段ボールをひとつずつ開けて中身を確認、
必要なものを抜き出して再度ガムテで封をする。
加えて、今の一連のリニューアル作業完了後に再開予定の
アナログゲームサイトのコンテンツ増強のための、
現時点では未掲載の野球盤をいくつも発見、
次回訪れたときに持ち出しやすい位置に置き直す。
結局ジャスト2時間の肉体労働で10:00にようやく作業完了。
本来はボウリングゲームなどかさばるものを運搬するために買った
超大型肩掛け布袋いっぱいに今日の収穫を詰め込んで外に出る。
寒風吹きすさぶ中、5分以上待ってやってきたタクシーに飛び乗り、
10分ほどで10:20勤務先着。
クソ重い布袋をどうにか1階居間まで運搬し、
その足で再度退出して最寄り駅からJR線で一路池袋へ。
11:00池袋駅着、徒歩5分のダビング専門店に
昨日発見したビデオテープを持ち込む。
ところが愛想のない若い男性店員がボソッと一言。
「2000年代のテレビ番組を録画したビデオは著作権の問題で
DVDに変換できないことがあります」
なんだそれ。
「まあ一応お預かりしてできるかどうか試してみます、
できない場合はそのままお返しします」
まったく、できるんだかできないんだか一向に要領を得ない。
首をひねりつつも一応は依頼を済ませて店を出る。
要するに
「店側としては著作権に問題があることを事前に告知した」
という、無用な責任回避のための既成事実を作っておいたということか?
ともあれ1週間後を待とう。
もしダメなら仕方ない、他にも今は見られないSVHSテープが何本もあるので
最悪ビデオデッキ購入という可能性も頭に入れておこう。
来た道を戻って11:50再度勤務先着、昼飯食ってさあ戦闘開始。
とはいえ今日は第二期工事はお預け。
まずは昨夕代官山の常客からの受注品4点製作。
データ制作を済ませて小僧1号2号にそれぞれ2点ずつ実製作を指示、
小僧たちの作業中に明日発送予定の通販受注分2点の出荷準備。
15:00にすべて終了、
残り1時間で昨日書き殴った駄文草稿を大幅に書き直して16:00時間切れ。
脱兎のごとく退出して駅前食品館でちょろりと買い物、バスで17:00帰宅。
17:30からゆっくり入浴して肉体労働の疲れを癒し、
19:30から諸事情により1人自室で飲んで食べて21:00気絶。
クロ大先生に、オレのではないが少々お願い事があって半年ぶりにメール。
先生はかれこれ2年間ずーっと在宅ワークで巣篭り生活とのこと。
外出はコンビニと床屋、あとは近所へクルマで出かける程度とか。
毎日の通勤ラッシュも心身ともにかなり消耗するだろうが、
2年間丸々テレワークというのもすごい話だ。
運動不足で筋力が落ちていないか心配になる。
それにしてもクロ大先生とは以前は3か月に一度、
新宿駅南口の美味くもない焼き鳥屋で酒を酌み交わしたものだ。
そしてその日は1時間早じまいして早めに新宿に到着し、
東南口を出てすぐのタワレコ新宿店でCD試聴三昧としゃれこんだ。
そんなことが、もうはるか遠い昔のことのように思える。
たとえまた普通に外食できる日々が戻ってきたとしても、
あの頃と同じような楽しい気分で飲めようとはまったく思えない。
そして、たとえ時間があったとしても
タワレコでゆったりCDを選べるような経済的精神的余裕を取り戻するのは
限りなく不可能に近いような気がする。
いや、もっといえば、たとえそれができる環境に戻ったとしても、
もうあんなことはしたくないとまで思ってしまう。
老化、というよりむしろ、
オレ自身、2年前とは別な人間になってしまったという方が正解だろう。
そして、そんな人は今この世の中にゴマンといることだろう。
それは果たして進化なのか、それとも退化か。
神ならぬ身の知る由もなし…。